Case Study
事例紹介
様々な業界の企業に加え、
これから事業を立ち上げる
起業家の皆様など、
多くの支援実績がございます。
Case.1

メーカー 経営者様
PRコンサルティングをご利用
自社のリソースの都合上、専任担当者がいないため、PRの展開についてご相談しました。
これまでは広告のみを実施していましたが、広報PRを併せて実施することによる効果をおうかがいして、今まで全く行っていなかったPRの手法も展開していきたいと考えています。
どのような場面でPRが活かされていくのか知ることができて、役立てることが出来ました。今後も継続的にお世話になりたいと考えています。
Case. 2
メーカー ご担当者様
SNSコンサルティングをご利用
外注でいくつかのSNSアカウントを長期的に運用して来ましたが、効果があまり感じられないため、来期の予算計画のタイミングでご相談しました。
従来はTwitter、Instagram、Facebook、YouTube、TikTokを運用しているため、SNSの運用に対する考え方や戦略、掲載内容などについてお聞きしました。
特に印象的だったのは弊社の商材や顧客層とSNSの相関性を見極めて、SNSの運用プランを考える手法でした。
SNSの外注費用の一部を広報PRに転用することで、PRに拡がりをもたせることが出来ました。この方法で実施していきたいと考えております。

Case.3

女性起業家 様
PRコンサルティングをご利用
これまで広告とSNSを中心に実施して来ましたが、なかなか反響につながらないため、コンサルティングをご依頼しました。当社の実施事例をお話ししたところ、PR戦略の設計が必要であることが分かりました。広報の視点で戦略設計する大切さを教えていただき、新しい考え方で戦略から改めて計画することが出来ました。来期予算でメディア露出を目指すPR活動もお願いしたいと思います。
Case.4
マーケティング会社執行役員 様
PRコンサルティングをご利用
・コンサルを受けたきっかけ 自社プロダクトの認知をどう上げていこうかと悩んでいる時に、井上さんから広報の基本 や概要などをレクチャーいただける機会を頂戴しました。
・コンサルを受けたご感想 元々メディア出身なので自分が色々な会社からリリースを受け取る立場なので、広報の役 割は分かっているつもりでしたがそれは大きく異なっていました。実際にいざ実践しよう とすると、まず自身のリソースを生み出すことが難しく、且つトレンドに沿ったリリースを 作るのが難儀でした。しかしお話を聞いてから出来ることを一つひとつ取組み、時間をかけ てどこに対して何をしていくかを考えることができました。
・ビジネスに役立ったか 成果という部分では広報活動はなかなか数値化できない部分はありますが、考え方におい てはかなり役に立っております。
・どのような変化に繋がったか まだまだ道半ばですが、メディアの方の立場になって物事を考えるようになりました。相手 が何を求めているのか、どのような資料・素材が欲しいのかなど、情報を渡すだけではなく 渡した先のことを考えながらメディアの方と接するようになりました。
・おすすめポイント
基本的なことは SNS や書籍などで学べると思いますが、実践的な部分はやはり経験値のあ る方にレクチャーしていただくほうがより学びが深くなると思います。そうした点で井上 さんは広報のご経験、実績が高い方なので、僕のように他の仕事を兼務しながらひとり広報 をしている者にとっては心強いパートナーになるかと思います。

※より最適なコンサルテーションのために、
なるべく詳しくご記入ください。